ニーチェって、そんないいんですね…2011年10月02日

図書館から、リクエスト予約した本が借りれますお知らせが届いたとき、
これって、なんの興味で予約したんだっけ?と思う本がままあります。

この本もそうでした。

 『切り取れ、あの祈る手を  〈本〉と〈革命〉をめぐる五つの夜話』                 佐々木 中   河出書房新社  2010/10 (写真)


著者の前作 『夜戦と永遠──フーコー・ラカン・ルジャンドル』(河出文庫)は、ちっとも興味がわきません。
フーコーもラカンもお名前だけは見聞きしていますが、それだけ。
ルジャンドルにいたっては、どちらのどなたさま?ですし。

それでもこの本を読む気が起きたのは、
副題の「〈本〉と〈革命〉」という言葉に反応したためと思われます。

しかも図書館の蔵書検索をすると、
予約数が多く、
これはまだ当分読まなくてすむな…という状況であったので、
気楽に予約してたのでしょう。

で、実際に手にとってみて思ったのは、
本の作りの美しさ、でした。

美しい本を手にする読書は至福です。

そういうのもあって途中放棄せず読了できました。

内容はといえば、
面白く読めたところと、
ちっともわからないところがマダラ状態。

読めた。というより聞いた。でしょうか。

五夜にわたって語られたお話で、話し言葉。
どうやらインタビューされた発言がテキストになっているようです。

熱い語り口で。
著者のビジュアルはまったくわかりませんが、
身振り手振りを交えて語る気配も感じられました。

「読むこと」「書くこと」とはどういうことか。

読むってそういうこと?という驚きが、
そうね、そうかもしれない。そうなんや!。。。と思えたり。
でも、そうなの?
う~ん。ようわからんなぁ!

という体験こそが、読書の醍醐味。
読むことの面白さと感じることができました。



あっ、聞く。でしたね。。。。
話されていることを、文字で読んだのでした。


そして著者はニーチェが好きなようです。

ニーチェ。

最近あちらこちらでその名前や本や引用文を目にします。

でも私は興味がわかず、
『ツァラトゥストラはかく語りき』といえば交響詩が先に浮かぶし。

この本の最初(第一夜)にも最後(第五夜)にも、ニーチェの引用があります。

ニーチェって、そんな………?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック