チョムさんが チョムさんの チョムさんは2009年07月03日

地道に、
ノーム・チョムスキーの本を読んでいます。

 『メディア・コントロール』 鈴木主税/訳 集英社新書 2003
 『覇権か、生存か』 鈴木主税/訳 集英社新書 2004
 『お節介なアメリカ』 大塚まい/訳 ちくま新書 2007

そして、

 『チョムスキー、アメリカを叱る』 (写真) NTT出版
        デヴィッド・バーサミアン/インタヴュー 伊藤茂/訳 2008

原題は、

 『What We Say Goes』

「われわれの思い通りにことを運ぶ」

訳者あとがきには、
 “湾岸戦争の際に先代のブッシュ大統領が行った演説の中の一節であり、冷戦終結以降「唯一の超大国」となったアメリカの世界戦略のあり方を示したものである”
とあります。

そうなの、ね。 アメリカ。 

・・・・・。

 シラナイコトバカリ。で、なんとも、ねぇ。

これらの本はどれも、「知ってのとおり」的な文章の連続です。
でも、私はそんなことちっとも知らず。
で、理解不能な内容や文章に、視線を宙に漂わすことをくり返すのですが、それでも、我慢強く、放り投げずに読み続けていると、なんとなく見えてくるものがあります。

英語がわからなかった人が、ひたすら英語を聞いているうちに、ふと、理解できている自分に気づく。というような話を聞いたことがありますが、たぶん、そんな感じ。(私は英語も理解不能…ですが)

そして近頃は、これまで聞き流したり気にしなかったニュースが、目にとまり、耳にとまり、ココロにとまるようになりました。

例えば昨日の朝日新聞夕刊の、
 「タリバーン掃討開始 アフガン南部で米」
なんていう記事も、しっかり読む私がいるようになりました。

 “米中央軍は1日、(中略)海兵隊4千人を投入する大規模な作戦「剣の一撃」を開始した、と発表した”

「剣の一撃」だって…。
思わずカメ係にむかって、新聞記事を読み上げる私。
「この作戦、チョムさんはどう見るかしらねぇ」

チョムさん。

そう、我が家ではもう「チョムさん」で通っております。

「それって、チョムさんが言ってたことやん」
「チョムさんの本にはさぁ…」

でも、まだまだまだまだ、何がどうでこうで、とは語れません。

ただ、遠い世界で起きていて、私には何の関係もない。ということさえ思ってこなかった出来事が、そうではない。というふうに思えるようになってきています。
それは、日本の政治家の発言を聞き取る私の耳にも変化を起こしています。

『What We Say Goes』の中でチョムさんは言います。

 “活字であれ、インターネットであれ、何を探すべきかを知っていなければなりません。そのためには、歴史の知識、背景についての理解、メディアの機能はこの世界のフィルターであり、解説者であるといった認識が求められます”

はい。チョムさん。
知っていくのって、大事と思います。
知って、変わっていきます。

最終到着の荻窪駅のエスカレーターは動いていません2009年07月06日

思えば、
夜遊び門限はその日のうち。
というシンデレラルールが、しばらく前の我が家にはあったような気がするのですが、
いまはもう、ないも同然。

そういえば、
ご家族は何も言いませんか?
と、聞かれたことがありましたが、
家族? って? ああ、大丈夫です。
と答えた記憶があります。
あとになって、私が思う家族と、あちらが思った家族は違ったかもしれない…。と思いましたが…。まぁ、いいや。

その日のうちの帰宅が門限であるならば、
絶対、席を立って吉祥寺駅に向かわなくちゃ間に合わない! 
という時間に、
じゃぁ、もう一杯。と、お代わりをする夜。

最終電車で帰るし~。 とハイテンション。
というか、やけっぱち。

そして、そろそろ最終の頃。

う~ん。タクシーでもいいか…。
でも、明日は仕事…やし、やっぱり電車で帰ります~。
と、揺れるヨッパライゴコロ。
そして、駅の階段で時間ぎりぎりとわかり、無理やり駆け足で上ったところで、到着5分遅れのアナウンスを聞き、虚脱。

虚脱しつつ電車を待つ駅のホームで、
酔いや、酔った気分は、ほとんど冷めています。
そして、ちゃんと帰るし!な緊張感を身にまといます。

JR中央線上り。
中野駅行き最終電車が荻窪駅に到着する時間になると、
改札のある地下から地上へ上るエスカレーターは、動いていません。

立ち入り禁止となっているエスカレーターを横目で見ながら階段を上がるたびに、次回は、動いているエスカレーターに乗ろう!と思います。
エスカレーターに乗って上がれるということは、その日のうちに家に帰れるということでもありますから!

なぁんてことを、思うばかりのくり返し。

それよりむしろ。
電車で帰ったし!エッヘン!
 と、思ってしまうようになりそうで、コワイ…。

ささのはさらさら。は、どちらかというと夜に聞きたい2009年07月09日

寝不足です。

どんなに遅く眠っても、午前5時前後には起きています。
いや。
起こされています。

クーラーつけて眠るのは苦手なので、
外の風が涼しいこの時期は、窓を開けて眠るのですが、
そのため、
ご近所の音がよく聞こえてくるのです。

とくに、真上の階の家族は、早起きです。

早起きゾンビのローテンションな我が家とはちがって、
いきなりハイテンションな一家らしく、
子ども同士(男女二人)の喧嘩や、
パパとの言い争いの声、
どっどどっどどどどどどど 的な足音が、
目覚まし音のように、眠る私の耳元に届きます。

目が覚めて、時間をみると、だいたい5時過ぎ。

お弁当早起きの朝でさえ、まだ1時間もあります。

お願い。眠らせて…。

それかせめて、笑い声、とか、にして。

連日、そんな朝。

そして、今朝は、
女の子の叫び声で目が覚め、
何事?と思いつつも、聞こえなかった振りして眠りに落ちようとしていたところに、
ピアノ、ではなく、ピアニカ、の音が鳴り出しました。

♪ さ~さ~の~は~さぁ~らさらぁ~ ♪

なんて季節感たっぷりの「たなばたさま」の歌。

フルコーラスで、3回もリピート。
聞くともなく聞いていると、
うっすらと、リコーダーの音も聞こえています。
そちらは、しょっちゅうつっかえていましたけど。

それで、今、何時なの?
と思ったら、4時半。でした。

ああ、いったい。
何時に起きているの?

何時でもいいけど、お願い、眠らせて…。

・・・今夜からは、窓閉めて眠ります。

(*_*)

都営バスでレインボーブリッジを渡りました2009年07月11日

今年も、はったりかまして、
 
 「東京国際ブックフェア」 (東京ビッグサイト ~12日(日))

へ行ってきました。

今回は、児童書コーナーを後回しにして、
いきなり、
自然科学や人文・社会科学のコーナーに行きました。

わけわからないくせに、楽しいのはなぜなんでしょう。

そして手に入れたのが、

 『望遠鏡400年物語
    大望遠鏡に魅せられた男たち』 (写真)
       フレッド・ワトソン 長沢工/永山淳子 訳 地人書館 2009

地人書館 といえば、
毎年毎年「天文手帳」でお世話になっております。

そして望遠鏡 といえば、天体望遠鏡。

天体望遠鏡 といえば、数々のエピソードが浮かんでくるほど、私は子どもの頃からあこがれ、実際、自分の物を持ち運ぶ人生を送ってきたのですが、東京で暮らし始めてからは、もうぜんぜん…。
こっちで新しい望遠鏡を買ったものの、使い慣れることもなく、今は、クローゼットの奥に沈んでいるはずです。

そんな、私と望遠鏡のエピソードの一つに、高校時代の地学部での思い出があります。

高校生のとき、私は吹奏楽部がメインの部活でしたが、実は、気ままな地学部員でもありました。

入部したての1年生のとき、3年生だったか2年生だったかの男子の先輩が一人いました。
たしか、先輩はその人、一人だったと思います。
というか、他の先輩は記憶に、ない、です。

部活の活動拠点は屋上で、そこに、ちょっとした物置部屋があり…。
ああ~。どんな様子だったか思い出せません~。
が、その屋上で、先輩が一人、黙々と大きなガラスのレンズを磨いていました。
天体望遠鏡を作っているのだと教えてくれましたが、詳しいことはわからず。
それが、先輩個人の作業であったのか、地学部の活動だったのかも定かではないのですが、とにかく、磨いていました。
ガラスのレンズ。
しかもかなり大きい。
直径が30cmはあったような気がします。
そして、私には触らせてくれませんでした。
私、というか、1年の女子、には。
同じ1年生の男子(理数科の2人)には、あれこれ指示して手伝わせていたようなんですが。
それで、一度、先輩がいないときに、磨いた、という記憶はないので、とにかく触ってみたら、あとでそれが先輩にバレて、「今後レンズには絶対触るな!」と叱られてしまいました。

あれって、なんだったのかなぁ。
その後、どうなったのかも、ちっともわからず。

ただ、天気のいい日の屋上の作業台で、ガラスのレンズがキラキラと光を反射させていた様子は忘れていません。

今回、ブックフェアの会場で見つけたこの本に、
 “大望遠鏡に魅せられた男たち”
とあって、その“男たち”という言葉に、あの、先輩を思い出しました。

もちろん、ティコやガリレオやケプラー、ニュートン、ハーシェル…さんたちと、一緒にしているわけではありません。

私としては、屈折望遠鏡と、反射望遠鏡の違いが、うっすらとわかているような程度の、あいかわらずのド素人、超初心者のままなんでございますが、この本を手に入れて、かなりわくわくしています。

買えば読むのが後回しになるのはわかっているのですが~。
買っちまいました!


そして、そうそう、ブックフェア!

その後は児童書コーナーも見渡して、出ていることに気づかなかった本を何冊かチェックできました。
けれども、目当ての出版社は出展しておらず…。
それって事前に確認しておけば? と、毎年思っていることを今年も思ってしまいました。

そして、会場外でビールを一杯。

都営バスでレインボーブリッジを渡ると、なんだか仕事帰りのよう。

仕事…?
だから、仕事絡みの目当ての出版社は出展してなかったのでした…。

(V)o¥o(V)

げほげほ2009年07月13日

昨日は静かな日曜でした。
なんで?と思ったら、あっ!都議選の投票日。

ここ数日、あちらこちらを通る大音量の選挙カーに、
顔をしかめて、ただ、通り過ぎるのを待つ日々でした。

交通量の少ない道を、のろのろと、絶叫音を撒き散らし撒き散らし、やってくる選挙カーとすれ違ったときは、ごめんなさい、がまんしきれず、両手で耳を塞いでしまいました。

終盤の頃には、ヒステリックに名前を連呼し、
 「どうぞ!どうぞ!名前を覚えてください!」の大絶叫。

はい~。
覚えました~!
そして絶対投票するもんかぁ~!

うるさぁ~いぃぃぃぃぃ~!

台所でニンニクみじん切りする私、自然と力が入ります。

そして、げほげほ。

選挙戦スタートと同時期から、私の不規則な生活が続いていました。
まずは、寝不足。
それなのに、夜遊び。
そのうえ、凹み凹みな出来事の連続。。。(+_+)

これはもうストレス発散!とばかりにやけっぱち精神になっておりましたら、体力がついていきませんでした。

発熱にご用心的な、のどの痛みと咳込みが始まりました。

これはもう無茶しなさんな! って言うことやねぇ~と反省し、
ちょうど何の予定もない日でもあったので、
丸一日ひきこもりしました。

そしたら、おかげさまで発熱はなく、のどの痛みもなくなり、
あとは、ちょっと派手めな咳が残る程度。。。

(V)o¥o(V) アアヤレヤレ・・・

それにしても、
それでなくてもストレス満載のココロで、
不調なカラダをよたよたと運びながら歩く私に、
無遠慮に容赦なく、大音量のがなり声が攻めてくる日々でした。

あれって、音の暴力と思います。
どうにかなりませんか?
そして、他のやり方ってないのかしら?

ああでもそれも終わりました~。

そして静かになった道を歩いて、投票所へ行きました。
が、
次もまたすぐ始まる、のかしら・・・?